ロジクール ゲーミングキーボード G813-CK レビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。
logicool-keyboard-g813-ck

Logicool(ロジクール)のゲーミングキーボードの中で、品質・値段ともにトップクラスの部類に入る最高峰のキーボード「G813」。

その中で「G813-CK(クリッキー/青軸より)」のブラックを購入し、使用してみて最高だったので記事にしました。

「G813」は有線接続のみのキーボードです。

無線接続のキーボード「G913」より約1万円ほど価格が安く抑えるので筆者はこちらにしました。

無線・有線接続両対応が欲しい方は「G913」を購入しましょう。

使ってみた感想としては

  • 通常のメカニカルキーボードよりも浅い打ち込みで反応するのでタイピング速度がアップ
  • 青軸よりのしっかりした打点音が最高
  • 5個の「Gボタン」にショートカットキーを割り当てられる
  • メカニカルキーボードなのにテンキーが付いている点がGOOD

筆者はゲーミングキーボードをオフィスの用途で効率よく使いたい派なので、「G813」との相性がホントに最高でした。

ゲームをする方には、テンキーレスサイズの「G913TKL」がオススメです。

画像:楽天市場

3分位で読めますし、この記事を読めば「G813」の全容が分かります。

コハク

それでは詳しくレビューしていきます。

無線・有線接続両対応「G913」

テンキーレスサイズの「G913TKL」

タップできる目次

Logicool「G813」:仕様

logicool-keyboard-g813-ck

Logicool(ロジクール) ゲーミングキーボード「G813」の仕様は以下の通りです。

製品仕様
長さ475mm
150mm
高さ22mm
重量1,045g
ケーブル長さ1.8m
アクチュエーション
ポイント
1.5mm
押下圧45g
キーストローク3mm
USBパススルー
(詳細は記事内にて)
キーボードにUSB-A端子が付いている
(但しパソコン側にUSB-A端子を2個使用)

キーボードの材質は、5052アルミニウム合金のトップ ケースと、鋼鉄で補強されたベースで出来ています。

とても質感がマットな感じでカッコいいです。

キーボードの軸の種類は以下の3種類です。

  • GLリニア:(従来の赤軸寄り)
    • 一番押し込みが軽くて音が静か
  • GLタクタイル:(従来の茶軸寄り)
    • GLリニアとGLタクタイルの中間の押し込み感と音
  • GLクリッキー:(従来の青軸寄り)
    • 一番押し込み感がしっかりしていて、音もしっかりしています

筆者はタイピング感がしっかりしたGLクリッキー(従来の青軸寄り)を購入しました。

タイピングの音はLogicoolのホームページで、以下の画面より3種類の実際のタイプ音が聞けます。

従来の青軸だと押し込みが硬い感じですが、このG813シリーズは従来のスイッチと同じ速度、精度、パフォーマンスを、半分の高さで実現されたキーボードです。

ですので、従来の半分の押し込みで反応し、タイピング速度も保たれたままで、しっかりしたタイピング感が得られる最高のキーボードです。

色はホワイトブラックの2種類です。

画像:Amazon

Logicool「G813」:開封・外観

それでは早速「開封」「外観」を見て行きましょう。

箱はいつものLogicoolらしいカッコイイ箱です。

logicool-keyboard-g813-ck

箱を開けるとこんな感じです。

logicool-keyboard-g813-ck

中身は本体・取説・Logicoolのロゴの入った紙

logicool-keyboard-g813-ck

↓底面はこんな感じです。
2段階に角度が変えられます。

logicool-keyboard-g813-ck

1段階角度を付けた側面はこんな感じ↓です。
とにかく薄くていい感じです。

logicool-keyboard-g813-ck

2段階角度を付けた側面はこんな感じ↓です。

logicool-keyboard-g813-ck

Logicool「G813」:機能解説

Logicool「G813」のキーボードの機能の解説をしていきます。

  • キーボード本体に「USBパススルー」が付いている
  • キーボードの各種ボタンの解説
  • Gボタンに合計15のショートカット/マクロを割り当てできる

それでは順番に解説していきます。

キーボード本体に「USBパススルー」が付いている

以下の写真を見て頂ければ分かりますが、USB-A端子が2つ付いています。

logicool-keyboard-g813-ck

これは「USBパススルー機能」といって、キーボードにUSB-A端子が1つ付いているのですが(↓次の写真参考)、そのキーボードのUSB-A端子を使用できるようにするにために、パソコン側のUSB-A端子を2ポート使用します。

言い方を変えればパソコン側のUSB-A端子を「強制的に2つ使用しなければならない」ということです。

筆者にとっては、USBメモリをパソコン側に挿さなくても、キーボー側のUSB-Aに挿せば使える神機能です。

ですが、いらない人にとってはいらない機能かもです。。

logicool-keyboard-g813-ck

キーボードの各種ボタンの解説

メディアキーの説明写真

Logicool「G813」には、右側に音量を調節するローラー。

メディアのスキップ・再生・停止・ミュートボタンが付いています。

音量を調節するローラーは地味に便利です。

ちなみに、後で説明しますが左側の「Gボタン」にショートカットキーを割り当てられるのですが、このメディアキーは他のショートカットの割り当てはできないです。

Gボタンに合計15のショートカット/マクロを割り当てできる

Gボタンの説明写真

キーボード左側にある5つの「Gボタン」と、上にある「M1・M2・M3」の組み合わせで合計15個のショートカットキーやマクロを割り当てできます。

例えば

  • M1ボタンON・・・G1~G5ボタン(5個)
  • M2ボタンON・・・G1~G5ボタン(5個)
  • M3ボタンON・・・G1~G5ボタン(5個)

合計15個のショートカットキーやマクロを割り当てできます。

割り当てするにはLogicool専用アプリの「G HUB」が必要です。
アプリのダウンロードはこちら

ちなみに筆者は、「M1ボタン」で5個しか使用していません。
(というか15個も覚えられないだけです^^;)

そして「M3ボタン」の横にある「MRボタン」は、基本使用できません。

基本といったのは公式には記載はなく(多分)、調べてみると個人ブログに色々とややこしいことをすれば、マクロを割り当てできるようです。

次に「MRボタン」の横にある「ゲームモードタン」は、ゲーム中に押したくないボタンを選択でき、無効にするボタンです。

筆者は使わないので、無効にしています。

最後に右側にある「キーボードの明るさ変更ボタン」です。

Gボタンの説明写真

押すたびに4段階の明るさ調整と、照明OFFの合計5段階の調整ができます。

キーボードのライティング写真

色はLogicool専用アプリの「G HUB」(↓↓下の写真参考)で変えられます。

1,680万色から自由にカスタマイズすることができます。

Logicool 「G813-CK」レビュー

キーボードのライティングの写真2

Logicool G813-CKのメリット・デメリットは以下の通りです。

  • 浅い打ち込みで反応する:メリット
  • メカニカルキーボードでテンキーが付いている:メリット
  • 5個の「Gボタン」にショートカットキー/マクロを割り当てられる:メリット
  • キーキャップの遊びが多く「グラグラ」する:デメリット

では順番に解説していきます。

浅い打ち込みで反応する:メリット

パソコンを打つ画像

筆者はタイピング感がしっかりしたGLクリッキー(従来の青軸寄り)を購入しました。

従来のメカニカルキーボードの青軸だと、押し込みが硬い感じですが、このG813シリーズは従来のスイッチと同じ速度、精度、パフォーマンスを、半分の高さで実現されたキーボードです。

よって、従来の半分の押し込みで反応し、タイピング速度も保たれたままで、しっかりしたタイピング感が得られるのがとても最高です。

打点音もかなり気に入ってます。

ただし、GLクリッキー(従来の青軸寄り)は1番音が大きいので、他の人がいる場所では使用を控えた方がいいです。

タイピングの音はLogicoolのホームページで、以下の画面より3種類の実際のタイプ音が聞けます。

メカニカルキーボードでテンキーが付いている:メリット

logicool-keyboard-g813-ck

筆者はPCゲームはほとんどしません。

最高のタイプ感打点音を求めてメカニカルキーボードを使用しています。

基本メカニカルキーボードにはテンキーが付いていないので、テンキーが付いているLogicool「G813」は非常にありがたいです。

ゲームをする方には、テンキーレスサイズの「G913TKL」がオススメです。

5個の「Gボタン」にショートカットキーを割り当てられる:メリット

Gボタンの説明写真

左側にあるG1~G5のボタンに、Logicoolの専用アプリ「Gハブ」で、好きなショートカットキーを割り当てられるのがすごく便利です。

口コミでは、この「Gボタン」が「半角ボタン」や「Ctrlキー」を押す時に間違えて押してしまう。

と言う意見が多かったですが、筆者は慣れてしまえば誤タイプは無くなり、Gボタンを使いまくってます。

キーキャップの遊びが多く「グラグラ」する:デメリット

logicool-keyboard-g813-ck

気になる点としては、色々な方のレビューで書かれていますが、キースイッチとキーキャップの遊びが多く、キーキャップがグラグラします。

筆者は慣れれば何とも思いませんが、使い始めは気になる人は気になると思います。

あと、専用のキーキャップが販売さめてないので、何かにきっかけてキーキャップを破損するとどうにもならないので、注意して下さい。

Logicool 「G813-CK」タイピング音|しっかりした打ち心地音が最高

クリッキーは青軸よりの音なので、しっかりしたタイプ音が、魅力的で最高です。

またG813は半分の押し込みで反応する機能を備えているので、押圧による指の疲れは感じませんでした。

よって、「指が疲れないしっかりしたタイプ音」が欲しい方には最高のキーボードです。

Logicool 「G813-CK」はこんな人におすすめ

Logicool「G813-CK」は以下のような人にオススメです。

  • 使用用途がオフィス用の人
  • 打ち心地のいいキーボードが欲しい人
  • 打点音がしっかりしているキーボードが欲しい人
  • ショートカットキーをよく使う人

逆にゲーム用にはテンキーレスサイズの「G913TKL」がオススメです。

「G813」と「G913」の違い|有線か無線か

Logicool 「G813」と「G913」(Gの次の文字が8か9)の違いは以下の通りです。

「G813」

  • 有線接続のみ
  • USBパススルー機能有り
  • 電源ボタン無し

「G913」

  • 有線接続・無線接続(Bluetooth・USBレシーバー)
  • 電源ボタン有り
  • USBパススルー機能無し
コハク

表にすると以下の通りです。

G813G913
接続方法有線のみ有線・無線
USBパススルー機能有り無し
電源ボタン無し有り
Amazonで探すAmazonで探す

Logicool 「G813-CK」レビューまとめ

Logicool(ロジクール)GLクリッキー(従来の青軸寄り)のレビューをまとめます。

  • 浅い打ち込みで反応する:メリット
  • メカニカルキーボードでテンキーが付いている:メリット
  • 5個の「Gボタン」にショートカットキーを割り当てられる:メリット
  • キーキャップの遊びが多く「グラグラ」する:デメリット

Logicool「G813-CK」は以下のような人にオススメです。

  • 使用用途がオフィス用の人
  • 打ち心地のいいキーボードが欲しい人
  • 打点音がしっかりしているキーボードが欲しい人
  • ショートカットキーをよく使う人

ゲームをする方には、テンキーレスサイズの「G913TKL」がオススメです。

コハク

ホントに打ち心地が最高なので、ぜひこの感覚を味わってみて下さい。

無線・有線接続両対応「G913」

テンキーレスサイズの「G913TKL」

タップできる目次